Operated by "Chakalutaya Co.,Ltd."

📌本編の前に関連記事紹介

熱海が少し上がってしまったので、近くの湯河原でみたいな選択肢もあるのかもしれないですよね

地域おこし協力隊に行かれる方、周囲にも結構いるしお仕事でもたまに会うんだけど、みんな良い人すぎる人多くて不安になる

高齢化率が県内トップクラスの田舎に移住して手に入るもの

洗練された商売がやりたかったら田舎は無理なのよ、善悪は別にしてカルチャーが違うから

2024/08/19

Migration

スポンサーリンク
地方移住の失敗を描いた記事がありました。
前編
大黒X (@daikokux)

大黒X (@daikokux)

日本全体がじきにこうなる予感がする 金はない、時間はあるみたいなの...

後編
【後編】「焼きそばもねえのか」田舎移住でおしゃれカフェ開業も、地元年寄りのサロンと化した甘くない現実【支援金の陰にリスクあり】

【後編】「焼きそばもねえのか」田舎移住でおしゃれカフェ開業も、地元年寄りのサロンと化した甘くない現実【支援金の陰にリスクあり】

かねてから検討していた地域に移住し、同時に彼の地で飲食店を開業したという加納真琴さん(38歳)...

スポンサーリンク
移住支援金を受け、移住後に開業した田舎カフェでの失敗。
記事では

観光客が集まるメインストリートから少しだけ距離のある立地...

を主な失敗要因として挙げていますが、
同じように地方移住した私としては、
大きな失敗要因は立地面だけはない
はずです。失敗しないために少し深掘りしてみます。

最大の失敗要因・・・

スポンサーリンク
田舎カフェを移住後の最初の新規事業に選んだ事です。

どうしても、田舎カフェを個人開業したいなら、
少なくとも、
  • 移住先での生活順応
  • 田舎の洗礼を受ける
  • ┗ 移住先で募集されている仕事・活動を体験して、(想定していた以上の)都会とのギャップに直面する
    を経た後、「本当に田舎カフェを開業したいのか?」を検討すべきです。

    私の場合、コロナ禍になる前に温泉街に移住したため、
    コロナ禍に入った後、
    コミュニティFMのADなどを体験してみて、
    「DX化は程遠い」
    という田舎の洗礼
    を受けさせていただきました。

    洗礼の詳細は↓こちら
    地方零細企業ができる地域貢献の模索

    地方零細企業ができる地域貢献の模索

    地元民や観光客を相手にするビジネスを考えるなら・・・

    今はライドシェア以外に可能性を感じるものは思いつきません。
    営利型ライドシェアの稼働デビュー場所を予測

    営利型ライドシェアの稼働デビュー場所を予測

    スポンサーリンク
    ただ、そのライドシェアも全面解禁されれば、稼働エリアは当社近くに限定する必要がなくなります。

    洗礼をうけたおかげか、
    地元外でも収入を得られるビジネス
    を模索するようになっています。

    地方移住してみて感じた事を以前、↓こちらでも綴っています。
    高齢化率が県内トップクラスの田舎に移住して手に入るもの

    高齢化率が県内トップクラスの田舎に移住して手に入るもの

    今回のタイトル、↓こちらから引用させていただきました。
    __ __ __
    スポンサーリンク

    Recommendation

    スポンサーリンク

    当サイトを検索

    Profile

    Chakalutaya Co.,Ltd.
    過去や今後のビジネスの他、地元や移住について綴っています。

    東京から地方移住。移住先の熱海で翻訳会社として設立
    ⬇️
    コロナ禍で出品代行「モノウロ!」を開始(現在は終了し、「モノウロ!」はブログサイト名で再活用)
    ⬇️
    環境整備業、軽貨物運送業、事務代行など多角化中
                     \        Follow me        /
    __ __ __

    ブログ アーカイブ

    QooQ