Operated by "Chakalutaya Co.,Ltd."

関連記事

観光税構想、宿泊ではないので徴税方法が課題ですね。離島ではない地域でどのように入域者を補足するのか注目

からあげ県知事キター、未病宗教の教祖だった

投票率を押し上げた最大要因は人口減

温泉旅行の未来は?入湯税引き上げと宿泊税導入のダブルパンチ

地縁血縁でずぶずぶで、うわさ話が好き、都会に近いのに田舎の悪い所が出ている町。そこの町議たちだから、そりゃこういうことになると妙に納得

2024/12/28

local

地元について、このようなニュースがオールドメディアから出ました。
湯河原町議ボーナス引き上げ 「生活給水準に至らず」町村議なり手不足深刻

湯河原町議ボーナス引き上げ 「生活給水準に至らず」町村議なり手不足深刻

県内の町村議会では議員報酬の低さから「報酬だけで家族を養うのは難しい。これから議員になる人のためにも増額が必要...

湯河原町議のボーナス引き上げ 10年で10・6%増額、神奈川県西部でも高水準 町民からは疑問の声

湯河原町議のボーナス引き上げ 10年で10・6%増額、神奈川県西部でも高水準 町民からは疑問の声

町民からは「年金生活者も多い中で議員だけ増額するのは納得できない」と疑問の声も...

スポンサーリンク
議員報酬が少ないからボーナス引き上げ
これを過去10年で7回も実施されています。

今回のニュースもしくはボーナス引き上げについて、
現職議員が言及したSNS投稿は(本投稿時点で)確認できません
オールドメディアvsネットメディアの構図は実現されそうにないようです。
https://monouro.blogspot.com/2024/11/Civility.html

民度はどうなってんだ?

議員報酬が少ない問題に対し、定数削減に向かう
のが、多くの有権者が納得のいきやすい解決策ではないでしょうか?
ただ、保身が強い議員が多ければ、定数制限の議論は見送られがちになる。

町議たちを批判しても、有権者が当選させた町議たちです。
結局は、有権者の民度に帰結していきます。
選挙に不正がない中で、民度を高められない限り、
町議の裁量によるボーナス引き上げが続くだろうし、 不要なオブジェが今後も設置されていきます。 今回のタイトル、冒頭記載のニュースへのヤフコメから↓こちらを引用しました。
スポンサーリンク

Recommendation

スポンサーリンク

Profile

Chakalutaya Co.,Ltd.
過去や今後のビジネスの他、地元や移住について綴っています。

東京から地方移住。移住先の熱海で翻訳会社として設立
⬇️
コロナ禍で出品代行「モノウロ!」を開始(現在は終了し、「モノウロ!」はブログサイト名で再活用)
⬇️
環境整備業、軽貨物運送業、事務代行など多角化中
                 \        Follow me        /
__ __ __

当サイトを検索

RecommendationⅡ

スポンサーリンク

RecommendationⅢ

スポンサーリンク
【広告募集中】"お問い合わせ"よりご連絡ください

QooQ