Operated by "Chakalutaya Co.,Ltd."

関連記事

ライドシェアにビジネスチャンスを見出せなくなってきた~自動運転が普及すれば不毛な予想 4~

郵便局は民営化したんじゃないの?と言いたくなる。まぁ郵便ネットワーク維持という視点があるのだろうけどね

利便性を知らない日本人の方が多いからライドシェアの議論は進まないんだと思うね。日本のドライバー年寄りが多いしね。奴らが定年まで勤めたいが故に抵抗勢力になってるはずなので手切金渡してさっさと辞めて貰えばいいんだよね。暇ならライドシェアのドライバーをやればいい

帰宅困難者とライドシェアを関連づける思考は不謹慎でしょうか

タクシー業界が生き残るカギは貨客混載への本格着手か?

2025/03/15

RideSharing

当社の地元は温泉街ですが、別の温泉街で貨客混載スタイルの公共ライドシェアが開始されました。
タイパの時代、貨客混載ライドシェアは地方の移動手段不足を救うか

タイパの時代、貨客混載ライドシェアは地方の移動手段不足を救うか

Uber Japan、日本郵便、加賀市が日本初の公共ライドシェアドライバーによる貨客混載実証事業を開始...

スポンサーリンク
現時点では貨客混載スタイルは実証実験ですが、加賀市の試みは非常に積極的な印象を持っています。
しかも、温泉以外に
  • 海と山が近い
  • 県境(福井県と隣接)がある
  • 新幹線が通っている
  • と、当社の地元との共通点もあります。

    熱海や湯河原が抱える地域交通の問題解決に向け、参考にできるものは有るかと思い、取り上げてみます。

    加賀市ってどんなところ?

    加賀市は、石川県南部に位置する人口約6万人の市です。日本海に面し、山々に囲まれた自然豊かな地域で、温泉や伝統工芸、グルメなどが魅力です。
    特に、加賀温泉郷は、山代温泉、片山津温泉、山中温泉、粟津温泉の4つの温泉からなり、それぞれ異なる泉質や雰囲気を楽しむことができます。 その加賀市では一年前(2024年3月)、Uber Japanと提携した「加賀市版ライドシェア」が開始されました。
    加賀市と小松市でライドシェア、「自家用有償旅客運送」の規制緩和を活用

    加賀市と小松市でライドシェア、「自家用有償旅客運送」の規制緩和を活用

    北陸新幹線延伸を機にスタート、時間限定でそれぞれ市内全域が対象...

    現在の実証実験は、
    ライドシェアドライバーの稼働率や収益率の向上(待ち時間の有効活用)に向け、旅客輸送の他、ゆうパック配達作業も加わる貨客混載スタイルです。

    貨客混載とは

    人(旅客)と荷物(貨物)を同じ交通手段で一緒に運ぶシステムや事業形態のことを指します。
    特に地方部や過疎地域において、限られた交通資源を有効活用し、持続可能な交通・物流ネットワークを構築するための重要な手段として注目されています。

    貨客混載スタイルのライドシェアが既に導入されている北海道上士幌町を以前にも取り上げました。
    郵便局は民営化したんじゃないの?と言いたくなる。まぁ郵便ネットワーク維持という視点があるのだろうけどね

    郵便局は民営化したんじゃないの?と言いたくなる。まぁ郵便ネットワーク維持という視点があるのだろうけどね

    上士幌町の貨客混載スタイルは、
    郵便局員が集配車を利用し、集配ルートの中で乗客輸送も行う貨客混載です。
    出典:PR TIMES「北海道上士幌町で公共ライドシェア(自家用有償旅客運送)を活用した貨客混載の実証運行を開始」 prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000083668.html
    加賀市との大きな違いは、ライドシェアドライバーを募集していない点です。

    二つの自治体では貨客混載のスタイルに違いは有りますが、
    公共交通に限らず、物流業界でも抱えるドライバー不足問題への対策に積極的に取り組まれています。

    当社の地元において

    自助努力が乏しく、問題対応を先送りしている
    と感じざるを得ない内容で議論が続いているようです。
    湯河原町議が投稿↓で伝えた議論報告です。
    ※文章の一部を生成AIで作成しております。
    スポンサーリンク

    Recommendation

    スポンサーリンク

    Profile

    Chakalutaya Co.,Ltd.
    過去や今後のビジネスの他、地元や移住について綴っています。

    東京から地方移住。移住先の熱海で翻訳会社として設立
    ⬇️
    コロナ禍で出品代行「モノウロ!」を開始(現在は終了し、「モノウロ!」はブログサイト名で再活用)
    ⬇️
    環境整備業、軽貨物運送業、事務代行など多角化中
                     \        Follow me        /
    __ __ __

    当サイトを検索

    RecommendationⅡ

    スポンサーリンク

    RecommendationⅢ

    スポンサーリンク
    【広告募集中】"お問い合わせ"よりご連絡ください

    QooQ