スポンサーリンク
昨日20日より、京都でも日本型ライドシェアが開始しました。

MBS NEWS
京都で『ライドシェア』スタート 一般ドライバーが自家用車などで乗客を輸送「“スキマバイト”として良いかなと」(2024年4月20日)...
実際に稼働したドライバーの感想は、SNSからは未だ確認できておりません。
利用者の声は↓こちらでまとめています。

自動運転が普及すれば不毛な予想 その2
「自民の犬」呼ばわりされました
スポンサーリンク
"非"営利型ライドシェアから収益化するチャンスを伺っている当社は
関係情報を収集しては、当ブログやSNSに投稿していますが、
先月、「下らん宣伝」とご批判を受けました。
当社の考えで近いのは只の下らん宣伝に対しての批判X
— 一 (@craneopesan) March 24, 2024
ですので、どうぞお気になさらずに。
自民の犬さん。

日本版ライドシェア巡り吉村知事「まだ不十分」 他の知事も柔軟な制度運用求める
万博のような大規模なイベントの際には柔軟に制度を運用することが必要だと...
ご批判への反論
スポンサーリンク
当社としてましては、地方・田舎には
自動運転バス
もしくは
のどちらかを早急に導入すべきと考えています。

動き始めた「日本型ライドシェア」と「自治体ライドシェア」
もう一つが、過疎化や高齢化によって一般旅客自動車運送事業者(路線バスやタクシーなど)が事業撤退し、地域住民の移動が困難になった地域(交通空白地)に...

日本版ライドシェアの稼働に望ましい車
当社が言える事は
「自家用有償旅客運送(自治体ライドシェア)は既に数年前から地方・田舎で導入されている。
ライドシェアに反対したいなら、
自家用有償旅客運送(自治体ライドシェア)に対しても
明確に否定してください。」
です。
26日は名古屋で稼働開始予定です。
日本型ライドシェアで稼働したドライバーの声が待ち遠しい。

日本版ライドシェア、名古屋は26日開始 金曜夕方など
愛知県内で許可された地域は名古屋市、瀬戸市、日進市などの17市町村...
0 件のコメント:
コメントを投稿