
スポンサーリンク
2021年末より、Uber Eatsと出前館の2社と配達員業務委託契約を交わし、稼働させていただいておりましたが、
先日、出前館とは契約終了しました。
細かい理由は色々ですが
スポンサーリンク
2022年からUber Eatsをメイン、出前館をサブ
として稼働するようになっていました。
そして、
↓下記の動画のようなニュースを聞く事が増えてきて、
サブとしての価値すら、出前館に見出せなくなってきて、
契約終了を決めました。

NewsPicks /ニューズピックス
【決算解説】5年連続赤字、ユーザー数200万人減少の出前館。今後どうなる?...
フードデリバリー業そのものが
スポンサーリンク
2022年は、コロナ禍で特需+全国旅行支援の組み合わせで、既存事業の依存度を下げたかった当社にとって、新たな収益柱になりましたが、
昨年からは低迷しています。
既存事業については↓こちら

AIに任せていくべき事業の今後
気軽な副収入化にしていくなら、
少なくとも↓こちらが普及するまでは、Uber Eatsだけの稼働で充分です。

Uber EatsをWaymoの自動運転車が配送──アリゾナ州フェニックスで
Uber Eatsアプリに「自動運転車が配達する可能性があります」と表示...
Uber Eatsも出前館もエリア対象外でして、
温泉街とフードデリバリーの相性はよろしくないようです
(真鶴も箱根も、伊豆半島はほぼ全域、エリア対象外です)。
0 件のコメント:
コメントを投稿