Operated by "Chakalutaya Co.,Ltd."

関連記事

ライドシェアにビジネスチャンスを見出せなくなってきた~自動運転が普及すれば不毛な予想 4~

タクシー業界が生き残るカギは貨客混載への本格着手か?

営利型ライドシェアの稼働デビュー場所を予測

新総裁がライドシェア解禁派の誰かになったらタクシー業界は、色々覚悟しないといけなくなりそうだね😮‍💨

日本版ライドシェアの稼働に望ましい車

2023/11/29

RideSharing

街でよく見かけるタクシーの車種で先日、リコールが発表されました。
トヨタ、シエンタなど58万台をリコール…電動スライドドアが走行中に開くおそれ

トヨタシエンタとJapanTaxi58万大規模のリコール・電動スライドアが走行中に開く危険性

トヨタ自動車は11月22日、シエンタとジャパンタクシーのリコールを発表...

スポンサーリンク
かつてはクラウンが主流だったタクシーでしたが、最近はSUV需要の高まりを受け、
シエンタかJPN TAXI(ベースはシエンタ)が増えてきました。

ライドシェアの解禁議論が出始めてから、私はシエンタの購入を一時検討してみましたが、
予想に基づくなら、
「ライドシェアのために、シエンタは要らないかな」
と思うようになりました。
どのような予想かはこちら。
自動運転が普及すれば不毛な予想

自動運転が普及すれば不毛な予想

また、永江一石氏(@IssekiNagae)が ライドシェアについて予想をした記事がありました。
日本でライドシェアが解禁されたときの予想図を描いてみる

日本でライドシェアが解禁されたときの予想図を描いてみる

クルマはだいたい軽とか、古いプリウスとか、リッターカーみたいなのが多くなり、東南アジアのようなミニバンやSUV、大型セダンは少ないように思います...

この記事を読むと尚更、
SUVにこだわる必要性を感じなくなってきます。

では、どんな車種が望ましくなってくるのか、
私なりに調べてみました。
スポンサーリンク

電話調査してみました

既に自家用有償旅客運送が導入されている自治体の運営団体に連絡し、利用されている車種を聞いてみました。
ご回答を頂けた運営団体はこちら。
  • 中頓別町(北海道) なかとんべつライドシェア
  • 木更津市富来田地区(千葉) ふくちゃんバス
  • 朝日町(富山) ノッカルあさひまち
  • 高岡市中田地区(富山) ノッカル中田
  • 池田市伏尾台(大阪) らくらく送迎
  • 福知山市大江地域(京都) 鬼タク
  • 養父市(兵庫)  やぶくる
  • 地元住民のマイカーが利用されている運営団体もあるため、
    車種の詳細は伝えかねますが、
    どの自治体でも軽自動車が含まれていました。

    前述した私の予想では

    「貨客混載ビジネスの一つにライドシェアを含める」
    です。 貨物も運ぶとなれば、貨物登録しやすい
    軽自動車+黒ナンバー
    が望ましいとなってきます。

    また、10月より

    Amazon Flex

    では軽貨物車だけでなく、 軽乗用車でも配達できるようになりました。
    普段使いの「軽乗用車」でAmazonの商品の配達が可能に

    普段使いの「軽乗用車」でAmazonの商品の配達が可能に

    自家用の軽自動車を利用してAmazon Flexでの配達を始めた2人...

    主な条件は、車高1700mm以上の軽乗用車、
    つまりは

    軽スーパーハイトワゴン

    です。

    貨客混載に適した軽自動車は

    貨物も旅客も1台の軽自動車で運ぶ事を考えると、

    軽貨物車軽スーパーハイトワゴン

    が望ましいと思えますし、 私であれば、こちらの5車種から選びます。 前述の電話調査の回答でも、この5車種は多かったです。

    海外ではライドシェアの運賃は基本、タクシーより安く設定されています。
    タクシーと同等のサービス品質を備える必要性はないのですが、
    ライドシェアの理解度を上げるためには、
    サービス面でタクシーとの差別化を明確にした方が良いかもしれません。

    カープール

    という差別化でライドシェアやっています。
    スポンサーリンク

    Recommendation

    スポンサーリンク

    Profile

    Chakalutaya Co.,Ltd.
    過去や今後のビジネスの他、地元や移住について綴っています。

    東京から地方移住。移住先の熱海で翻訳会社として設立
    ⬇️
    コロナ禍で出品代行「モノウロ!」を開始(現在は終了し、「モノウロ!」はブログサイト名で再活用)
    ⬇️
    環境整備業、軽貨物運送業、事務代行など多角化中
                     \        Follow me        /
    __ __ __

    当サイトを検索

    RecommendationⅡ

    スポンサーリンク

    RecommendationⅢ

    スポンサーリンク
    【広告募集中】"お問い合わせ"よりご連絡ください

    QooQ