Operated by "Chakalutaya Co.,Ltd."

関連記事

営利型ライドシェアの稼働デビュー場所を予測

ライドシェアにビジネスチャンスを見出せなくなってきた~自動運転が普及すれば不毛な予想 4~

タクシー業界が生き残るカギは貨客混載への本格着手か?

新総裁がライドシェア解禁派の誰かになったらタクシー業界は、色々覚悟しないといけなくなりそうだね😮‍💨

地方の交通空白の問題と、都市部の問題は分けて考えないとダメ。ライドシェア推進派が欲しいのは、必要のない都市部だけ。

2024/10/21

RideSharing

今週末開票の衆院選に向け、ライドシェアについて各党の方針が出されました。
出典:清水亮太/Ryota Shimizu @3ryota3(X) x.com/3ryota3/status/1847635111770239233
スポンサーリンク

ライドシェア全面解禁を主張する政党は?

冒頭画像以外の党の方針も要約すると、
  • 公明党:効果検証を重視
  • 共産党:安全性の懸念から反対
  • 国民民主党:他の交通手段を強化
  • れいわ新選組/社民党/参政党:具体的言及なし
  • タクシー不足による「交通空白」にどう対応? 衆院選での「ライドシェア」議論は

    タクシー不足による「交通空白」にどう対応? 衆院選での「ライドシェア」議論は

    「タクシーが、つかまらない」。誰もが経験したことがある...

    全面解禁を掲げた政党は、日本維新の会のみ。
    そして、
    当社の選挙区である静岡6区も、近くの神奈川17区でも、
    日本維新の会から立候補は現れませんでした。
    静岡6区

    静岡6区

    議席数 : 1 候補者 : 3 前回投票率 : 53.77%...

    神奈川17区

    神奈川17区

    議席数 : 1 候補者 : 2 前回投票率 : 56.98%...

    地元でライドシェア導入に期待は持てない
    と痛感させられますが、その地元で、
    ライドシェアへのネガティブな反応を示したタクシー事業者を↓こちら前回の投稿で言及しました。
    議論のレベルが太陽10週分遅れてる。そもそも日本でライドシェアなんていつできるんだよ。完全自動運転でこれすら無くなろうとしているのに

    議論のレベルが太陽10週分遅れてる。そもそも日本でライドシェアなんていつできるんだよ。完全自動運転でこれすら無くなろうとしているのに

    その詳細を綴ってみます。

    再応募してみました。

    5月にタクシードライバーのアルバイトに応募して辞退した事を↓こちらで綴っています。
    非営利型ライドシェアの収益化に向け、タクシードライバーにアルバイト応募~自動運転が普及すれば不毛な予想 3~

    非営利型ライドシェアの収益化に向け、タクシードライバーにアルバイト応募~自動運転が普及すれば不毛な予想 3~

    先月の自民党総裁選で
    小泉氏の当選期待は薄くなり始めた時点で
    ライドシェア全面解禁が遠ざかってしまったと感じ、
    「全面解禁まで時間が増えたなら、運転技術向上の練習にアルバイトした方が良い」
    「(数年以内に退職した場合の)2種免許取得費用の返済は、"投資のための自己負担"と受け止めて覚悟しよう」

    という考えに至り、再応募に動きました。

    ちなみに自民党総裁選では、私は高市氏を当選予想していました。
    高市氏当選を見込んだ予想とは逆になった

    高市氏当選を見込んだ予想とは逆になった

    面接で訪問した営業所

    スポンサーリンク
    再応募の今回は、5月に応募した営業所と異なり、地元に近い営業所に応募しました。

    また、今回は面接時、
    ライドシェア全面解禁を見据えたドライバースキル向上
    を志望動機として明確に伝えました。

    この志望動機で、面接ご担当者からネガティブな反応を受けました。
    ご担当者の反応は、多くの現役タクシードライバーの意見であろう
    と理解しつつも、
    全国的なドライバー不足の問題解消への積極性は感じられませんでした。

    また、短時間勤務アルバイト募集に応募しましたが、
    欲しい人材は8時間勤務の正社員だな
    と、ご担当者の反応から察せられました。
    スポンサーリンク
    この反応が最大原因とは言えないまでも、
    一因となり、今回も辞退させていただきました。

    再応募した上で再辞退にもなった今回、
    ドライバースキル向上の練習のためにタクシー事業者でアルバイトするなら、
    2種免許取得は自己負担(先行投資)して、老舗ではないタクシー事業者への応募が望ましい
    と、学ばせていただきました。

    今回のタイトル、こちらから引用しました。
    ※文章の一部を生成AIで作成しております。
    スポンサーリンク

    Recommendation

    スポンサーリンク

    Profile

    Chakalutaya Co.,Ltd.
    過去や今後のビジネスの他、地元や移住について綴っています。

    東京から地方移住。移住先の熱海で翻訳会社として設立
    ⬇️
    コロナ禍で出品代行「モノウロ!」を開始(現在は終了し、「モノウロ!」はブログサイト名で再活用)
    ⬇️
    環境整備業、軽貨物運送業、事務代行など多角化中
                     \        Follow me        /
    __ __ __

    当サイトを検索

    RecommendationⅡ

    スポンサーリンク

    RecommendationⅢ

    スポンサーリンク
    【広告募集中】"お問い合わせ"よりご連絡ください

    QooQ