1月末までは無料で利用できます。

交通空白地域 ミニバスまめっこ号の運用スタート。
熱海市の交通空白地帯の皆様対象に実証実験を始めました。民間事業者が10月25日から国交省の免許を取ったため...
タクシー会社にとっても、ギグワーカーにとっても不幸な未来しか見えない
3つの町に共通している深刻な問題はバス(ドライバー)不足
ですが、それぞれの動きが異なってきています。
それぞれの町を見ていきます。
熱海市
乗換案内アプリを手掛けるジョルダン社が運行管理されているようです。

熱海市交通空白地域解消に向けて 熱海ミニバス「まめっこ号」奮闘中-自宅まで送り迎えする、人にやさしい小さなバスまめっこ号-
熱海次世代観光・地域交通プラットフォーム協議会(会長 森田 金清、以下協議会)は、国土交通省共創モデル実証事業の採択を受け...

チラシ【泉地区】
真鶴町
テレビ神奈川
の当選後インタビューで、無料バス運行の構想を答えていました。
【出演】真鶴町長選に初当選 小林伸行町長に聞く【News Linkオンライン】
11月に行われた真鶴町長選挙で初の当選を果たした、小林伸行町長がtvkの番組に生出演しました...
湯河原町
補助金(税金)投入は、廃止までの延命措置に過ぎない
と以前、↓こちらの投稿でも書きましたが、

バス会社への依存体質を変えられない町と議員
町役場(行政)で主に以下が実施されたのですが・・・

【湯河原町】バス路線の退出意向申出に係る住民説明会
湯河原町は、箱根登山バス株式会社が運行する一部路線バスについて、2024年3月31日をもって路線廃止する意向がある旨の申し出があったことを受け...

松本 ひろや(裕哉)湯河原町議会議員
【意見交換会で言えずにいた私の意見-バス路線退出意向問題-】...
不足分を補うために“新しいもの”を取り入れる
方向性には至っていないようです。
しかも、
路線バス不足への対策は現状、
赤字補填のための補助金(税金)投入
に限られています。
一人の新人議員だけがSNSで言及している
(もう一人、2期目の議員がいらっしゃいますが紙ベース発信のみ)
のが現状です。
隣町と決定的に違う背景を一つだけ挙げておきます。
町長不在
4月に5期目の当選を果たした冨田町長ですが、 8月から病気療養により休まれています。
病気療養の湯河原・冨田町長は血液がん 退院も公務復帰時期は未定
8月から公務を休み、現在は高橋正副町長が職務代理者を務めている...
ドライバー不足問題への対応が遅れる一因ではありますが、
そもそも
町議2人だけで前進させられるような問題ではありません。
任期満了による議員選挙
が3月に迫っています。当選に向けて、
自家用有償旅客運送の導入➡ゆたぽん号の拡充・利便性向上
を公約に掲げる立候補者が現れるのでしょうか?

予約型乗合い交通「ゆたぽん号」
湯河原町では、公共交通不便地域の改善を図るため、温泉場エリア...
0 件のコメント:
コメントを投稿