
ReHacQ−リハック−【公式】
【中田敦彦vs高橋弘樹#2】TVに痛恨の一撃…テレビは自らを「オールドメディア」となぜ卑下?斎藤元彦と石丸伸二の違いとは?【ReHacQvsYouTube大学】
スポンサーリンク
↑こちらのYouTube動画でも論じられていますが、今年はかつて"マスメディア"と呼ばれていたものが、"オールドメディア"に変わり、
特にテレビの信頼・価値は
数年前から低下していましたが、今年は際立って低下したように感じます。
翻訳会社として設立した当社。
その翻訳業は開店休業中ですが、以前はテレビ番組制作のご依頼を頂いていた経緯は↓こちら

AIに任せていくべき事業の今後
多くはテレビ局や番組制作会社への出張作業でした。
当時、スマホやSNS、YouTubeなどが普及し始め出した頃、
ディレクターやAD等と一緒の空間で作業させて頂いた私が感じていた事は
「非効率な作業が多すぎる」
「人件費をかけ過ぎていないか?」
「一般常識を保つのが難しくなりそう」
等でした。
スポンサーリンク
中でも報道系は、制作側が描く"伝え方"のために、裏付けとして、作業を求められる事も一部の番組で有りました。
こうなると、
"伝え方"に沿わない情報・事実は無視されてしまうし、
翻訳という責任範囲を逸脱していないか?
と疑問を持っておりました。
このような違和感や疑問というものが、
昨年の旧ジャニーズ性加害問題を皮切りに、
今年の選挙戦報道を通じて表面化してきた
と私からは見えています。
スポンサーリンク
情弱(情報弱者)にならないためのアンチエイジングはテレビ・新聞・ラジオがオールドメディアなんだ
という認識を忘れず、ネットリテラシーを高め続けていくことではないでしょうか?
来年も宜しくお願い致します。
今回のタイトル、こちらの作品からオマージュさせていただきました。
テレビばかり見てると馬鹿になる / 山本直樹
スポンサーリンク posted with カエレバ
0 件のコメント:
コメントを投稿