Operated by "Chakalutaya Co.,Ltd."

関連記事

円簿青色申告のレビュー

節税するために始めてみた無料アプリ

投票権がないなら、誰推しではなく「誰が当選するか?当選後にどう変わるか?」予想が重要に思える

改悪通知を受けた愛用クレカ、リクルートカードプラスを継続か解約か

テレビばかり見てると情弱になる

2024/12/31

Business

大晦日はテレビについて綴ってみます。
ReHacQ−リハック−【公式】

ReHacQ−リハック−【公式】

【中田敦彦vs高橋弘樹#2】TVに痛恨の一撃…テレビは自らを「オールドメディア」となぜ卑下?斎藤元彦と石丸伸二の違いとは?【ReHacQvsYouTube大学】

スポンサーリンク
↑こちらのYouTube動画でも論じられていますが、今年は
かつて"マスメディア"と呼ばれていたものが、"オールドメディア"に変わり、
特にテレビの信頼・価値は
数年前から低下していましたが、今年は際立って低下したように感じます。

翻訳会社として設立した当社。
その翻訳業は開店休業中ですが、以前はテレビ番組制作のご依頼を頂いていた経緯は↓こちら
AIに任せていくべき事業の今後

AIに任せていくべき事業の今後

リモートワーク(当時は"在宅作業"と呼ばれていた)のご依頼もありましたが、
多くはテレビ局や番組制作会社への出張作業でした。

当時、スマホやSNS、YouTubeなどが普及し始め出した頃、
ディレクターやAD等と一緒の空間で作業させて頂いた私が感じていた事は
「非効率な作業が多すぎる」
「人件費をかけ過ぎていないか?」
「一般常識を保つのが難しくなりそう」

等でした。
スポンサーリンク
中でも報道系は、
制作側が描く"伝え方"のために、裏付けとして、作業を求められる事も一部の番組で有りました。
こうなると、
"伝え方"に沿わない情報・事実は無視されてしまうし、
翻訳という責任範囲を逸脱していないか?
と疑問を持っておりました。

このような違和感や疑問というものが、
昨年の旧ジャニーズ性加害問題を皮切りに、
今年の選挙戦報道を通じて表面化してきた
と私からは見えています。
スポンサーリンク
情弱(情報弱者)にならないためのアンチエイジングは
テレビ・新聞・ラジオがオールドメディアなんだ
という認識を忘れず、ネットリテラシーを高め続けていくことではないでしょうか?

来年も宜しくお願い致します。

今回のタイトル、こちらの作品からオマージュさせていただきました。
スポンサーリンク

Recommendation

スポンサーリンク

Profile

Chakalutaya Co.,Ltd.
過去や今後のビジネスの他、地元や移住について綴っています。

東京から地方移住。移住先の熱海で翻訳会社として設立
⬇️
コロナ禍で出品代行「モノウロ!」を開始(現在は終了し、「モノウロ!」はブログサイト名で再活用)
⬇️
環境整備業、軽貨物運送業、事務代行など多角化中
                 \        Follow me        /
__ __ __

当サイトを検索

RecommendationⅡ

スポンサーリンク

RecommendationⅢ

スポンサーリンク
【広告募集中】"お問い合わせ"よりご連絡ください

QooQ